2012年06月21日
黒染めジャングルファティーグとSOG

SOGではベトコンに偽装するため、しばしば黒染めされたジャングルファティーグが着用されました。
初めから黒で生産されたもの、現地で染め直されたものなど色々あるらしいです。
(追記:敵の姿に似せることで、万が一目撃された場合に敵を困惑させて
先制するイニシアチブを得ることが着用の目的でした。
しかし黒染め系のユニフォームを使用している例は
全体的に見てあまり多くないように思えます。)
黒のユニフォームを着用している例を色々見てみたいと思います。

スウェーディッシュKを携行してるこの方々
袖が7部丈になってますね。ブラックパジャマの一種?
「初期によく見られたローカルメイドの民族衣装である」らしいです。
(追記:沖縄のCISOや、南べ現地のテーラーでブラックパジャマを仕入れたそうです)

後ろにNVAの制服らしきものを着たモンタニヤードがいます。
(詳しい種族は分かりかねますが)ヤードの村を訪れた際の写真らしいです。
ベトナムには特に中部高原付近などに様々な少数民族が暮らしていましたが
いずれもベトナム人から差別的な扱いを受けていました。
SOG(ops-35)は彼らを多数雇用し、共に越境作戦に従事しました。
書籍などを読むと彼らの写真が沢山出てきますが、名前は伏せられているか不明な場合がほとんどです。

ブラックパジャマとNVAラックサックを合わせて用いています。

1971年 8月 Frank Pulley氏
チームの宿舎の前でベトコンに扮し、記念撮影をしています。

1969年 射撃場にて
RT Colorado
1-0 Willie McLeod(左)
1-2 Frank Greco(右)
2人とも黒染めされたジャングルファティーグを着用しています。
Greco氏は中国製RPDのバレルを短く切り落としたモデルを撃ちまくってます。
SOGではAKと並んで、この切り詰めRPDもよく使われていたようです。
125発を誇る弾幕で数で勝るNVAに鉛弾の雨を浴びせられる上に軽量で
なおかつ発砲音によって敵のかく乱を狙うことも可能な便利アイテムでした。
トイガンでは未だモデル化されてません
が、世の中にはフルスクラッチしてしまう猛者も…。

この2人は同じRTに所属していたようです。
渋い口髭にお洒落メガネが似合う、ダンディーなGreco氏ですが
彼は「Running Recon」という書籍の著者であったりもします。

Larry D. William (右) 左の人物は不明
擬態とかそういうのヌキにして、普通にカッコいいですよねぇ。

1970年
RT Wyoming 1-0 Ralph Rodd
夜間に着ているせいで、どこまでが体なんだかワケがわかりませんが
夜間の迷彩効果はどれほどのものだったのでしょうね。
闇には溶けますが、黒系の迷彩は動くと目立つんですよね。
BARベルトが特徴的です。

RT Colorado 1971年
Pat Mitchel (右上)
John Boronski(真中) -MIA 1970年3月24日
Dave Mixter (左上) -MIA 1971年1月29日
NVAに扮する右下の部族隊員がM72を携行しています。
オマケ

こちらは私のコレクションになります。
実物 4thタイプ 黒染めジャングルファティーグです。
トラウザーは履きつぶされてしまって現存数少ないのでしょうね~。
黒のトラウザーはセットになっておらず、ジャケットのみでした。
無いものは作れ!…ということで
パンツは自作してしまいましょう。
次回はパンツを染め上げてみようと思います。
【自作 黒染めジャングルファティーグ】
この記事へのコメント
いいですねぇ。このご時勢にSOG一本とはw
応援してます。
自分もHardry氏の本はバイブル化してます。
もちろん次作も予約済みです。
月末のイベントにはSOGで参加します!
シングルポイント付けたXM見かけたら声かけてくださいね!
応援してます。
自分もHardry氏の本はバイブル化してます。
もちろん次作も予約済みです。
月末のイベントにはSOGで参加します!
シングルポイント付けたXM見かけたら声かけてくださいね!
Posted by Sandy at 2012年07月04日 09:58
>Sandyさん
応援ありがとうございます。
コアなだけに貴っ重な応援がとてもありがたいのです。
新作出るのですか!
是非欲しいですね。
申し訳ありませんがイベント参加できないのです。応援していますよ。
いつかお会いできましたらよろしくです。
応援ありがとうございます。
コアなだけに貴っ重な応援がとてもありがたいのです。
新作出るのですか!
是非欲しいですね。
申し訳ありませんがイベント参加できないのです。応援していますよ。
いつかお会いできましたらよろしくです。
Posted by Kingbee at 2012年07月04日 22:04
そうでしたか、残念。
もしどこかでお会いできたらいいですね。
Hardy氏の本はオクとかだと高いので直接著者に頼んでます。英語力ほとんど無いですが大丈夫なもんですねw
VOL3は500冊限定みたいなので若干巻き気味の方が良いかもしれません。
では陰ながら応援してます。
またコメントしますね!
もしどこかでお会いできたらいいですね。
Hardy氏の本はオクとかだと高いので直接著者に頼んでます。英語力ほとんど無いですが大丈夫なもんですねw
VOL3は500冊限定みたいなので若干巻き気味の方が良いかもしれません。
では陰ながら応援してます。
またコメントしますね!
Posted by Sandy at 2012年07月04日 23:36