スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年08月23日

リコンドースクール 所感文



2016年5月1日、群馬県某所にて開かれた「リコンド―スクール」に参加させて頂きました。

実際に兵士が用いる技術を経験してみようという趣旨のイベントです。

リエナクトの一種になりますので、サバイバルゲーム等のように派手にドンパチするでもなく

高い志をお持ちの方が集まり、皆様真剣に受講されていました。





午前の最初にはまず2分隊に分かれて基本教練の演練から始まりました。

とここで自分は第2分隊の班長役を仰せつかりました(!)

(一連の班長動作は体得してはおりましたが)重圧に若干ビビっております(汗

30分の限られた時間を有効に使って、基本中の基本になるカタを皆様に体験して頂きました。

班長としてやらせて頂いて、反省点がいくつか。

ご覧の通り足場が悪く、その場の方向変換等がスムーズにできませんでした。

班長判断で平地に部隊を移動させるべきでしたね。

列中の方々も初めての経験で得るものが沢山あった様子を見ることができましたが

自分も班長としていい経験ができました。






お次はラぺリング降下の体験。

主要演練項目はスイスシートの装着要領、降下姿勢、ブレーキ等の基本技術でした。

安全管理に万全を期しつつ、教官が丁寧に教えて下さりました。

(専門家の方の指導監督下で安全に万全を期した態勢で受講しておりました。
間違っても中途半端な装備や設備でマネしたりしないで下さいね。マジで責任取れません





ラぺリングの次は野外衛生になります。

まずは三角巾を使った止血要領から。






こちらは負傷した腕を吊る方法です。





腕の自重が完全に三角巾に委託されており、とても楽でした。





その後は負傷し又は意識が無く脱力した兵員を、前線からいかにして護送するかの説明。

前線から遠ざかるにつれて姿勢が高くなっていきます。

人間って、完全に脱力していると本当に重たいです!

きちんとした方法を知っておかないとロクに動かせないことが分かりました。





お次は黒板を使って説明。

なにやら計算式が書かれてますが、これは何でしょう?






「ミル」単位の計算式でした。

双眼鏡により目標までの距離を測る際に使用します。





真剣に測距しています。





こちらはコンパスと地図を使ったフィールドナビゲーションの講義です。

実際に会場の地図を使って現場で確認することで、より実践的な訓練になりました。



・・・と、こんな感じで兵隊さんが使う様々な技術を体験させて頂けました。

映画や動画では撃ったりなんだりと派手な部分ばかりがクローズアップされますが

こういった面で兵隊の仕事を体験できるというのは大きいことですよね。




夕方になって本日初めて銃に触れました。

遭遇戦で自分の命を救うために必要な腰だめ撃ちの感覚を養う訓練です。






ここまで長丁場でしたが皆さん集中を欠くことなく食い入るように話を聞いています。






これ、実際にやってみるとかなり難しいことが分かりました。

視線と銃の位置にずれがあるので、思ったように上下の調節ができません。

とにかく撃ってみて、ここだ!という銃と身体の位置関係を覚えるしかありません。


(なかなか的に当てられない一同をよそに、
画像右のデスマシーンことタム君はバシバシ的にヒットさせまくってましたorz)





訓練の後は皆さんと宴♪

肉を食べまくり、缶メシをあけ、酒を飲み、語りまくりです






伊勢型氏とパシャリ

なんとこの日のためにわざわざ近畿地方から来て下さりました(!)

なんという行動力そしてやる気をお持ちなのでしょうか、、、!






そして会場内にあるお風呂でゆったり♪

夜も更けてゆき、超・濃密な一日が終わって行きました。






オマケ

気になった火器

コストコさんのCAR-15です。一言でいってえげつない銃です。。。




それとタム君の56-1式小銃。

彼は固定ストック型の56式も所持してます。

なんでイイ銃ってこう、何丁も同じの買っちゃうんでしょうね(滝汗





オマケマケ

翌日、衣服を乾かしなんとも開放的な格好でローストビーフを焼いている自分

群馬の山の日射しがキモチイイぜぇ~♪




っと、そこに、何か悪い顔をしながらおもむろにナイフを抜く伊勢型氏が・・・






刃のないダミーのナイフで襲いかかってきましたw

ひいい~!やめいやめい!(嬉)


、、とまあ、こんな感じて終始楽しくわきあいあいとやらせて頂けました。

楽しくてそして何より超!充実した2日間になりました。

運営して下さった皆様、遠方からお越しの皆様、すべての参加者の皆様

本当にありがとうございました!




  
Posted by ながせ(Kingbee) at 02:39Comments(0)リエナクト

2016年08月22日

XM177E2 念願のブルーイング編



ジャジャーン!

愛用しているG&P XM177E2の金属部分にブルーイングを施しました。

(といっても2年ほど前の出来事なんですが・・・)

ブルーイング前と比べると・・・






もともとのマッドブラックの塗装に比べると、金属の質感がかなり前面に出てきた感じがあります。

雰囲気変わりますね。

ハイダー、その後ろのリング、ハンドガードキャップは元々染めてありましたので

耐水ペーパーで磨き上げただけですが、かなり質感が上がりました。

ブルーイングだけでなく他にも工夫がしてあります。

どこだか分りますか?






ここです。
実銃の金属製ストックのような地肌チラ見せ具合を再現してみました。
欲を言えばアルミのストックが欲しいですよね。レプリカもたまに(超高額ですが)見かけますし
実物を買っちゃってもいいですし(これまた手が届きませんが)
しかしG&Pのストックにもいいところがあって、とにかくタイトでガタが無いんですよ。軽いし。

このストックのまま質感UPを図りたかったので
シルバーのスプレーを使って金属感を出してみました。

工程としては

①下地をサンドペーパーで磨き、脱脂
②タミヤの下地塗料をスプレーし塗装の密着性を確保
③銀スプレーを厚めに塗布
④つやあり黒を上塗り
⑤角を削って銀色の部分を出し、使用感を出す

これ、プラ製の銃や部品全体に使えるテクニックなのでおすすめです。
ショットガンなどにマッチするかもしれません。
また逆に削るのではなく、銀のガンダムマーカーで銀色を角に塗るのもお手軽にリアル感だせるのでおすすめ。
特に無線機や手榴弾などにいいかもですね。


初めてのブルーイングでしたが、それにしては大きな失敗も無く無難に仕上がったかな?

地元のブルーイングの大先生、ヒロさんのブログで予習して入念に準備した甲斐がありました。
(ヒロさんありがとうございます)

下地の処理が大事と仰っていましたが本当にその通りでした。

あとブルーイング液とパーツの温度管理。

神経使う作業ですが終わった後の達成感はひとしおでした。


  

Posted by ながせ(Kingbee) at 23:59Comments(0)XM177Weapons

2016年08月22日

アホカリプス2015 Day-2

はい、アホカリプス2015のレポ、その二です。

もう一度言います。2015年です。

ええ、そうです。

ついに自分の記事の完成を待たずして

アホカリプス2016が開催されてしまいましたorz

なんという鈍足更新!!!!

我ながらこれは本当に恥ずかしいですw

気を取り直して、二日目です、ドウゾ!







↑RT Aramoanaの集合写真
(背景のテントやクルマは合成で消したけど、土の色と植生の違いでベトナムっぽくするのは難しいですね)

「ホンモノのSOGリーコンよろしく出撃前の1枚を撮っとかないとだよね!」という話になって撮られた1枚で

いよいよ出撃だ-!と皆さん満面の笑みですね。

この後どんな目に遭うのかも知らずに・・・(震え声)







0530 起床 

アルコール入ってたので寝過ごしそうな不安もあったのですが、

夏とは思えない肌寒さで目が覚めました。

以前から「富士山の朝結っっ構寒いから、寝袋はちゃんとしたのを持ってった方がいいよー?」

と教えて頂いてたのですが、荷物がかさばるのと「言うてそんな寒くもないんじゃないか」と油断した私は

OD寝袋のカバーだけ持ってきました。

朝起きて自分が極めつけの愚か者であることをイヤと言うほど噛みしめました。

マジで寒かったです

真夏なのに・・・





皆さん朝がとてつもなく早い&強い方ばかりで、既に半分くらいの方が活動を開始してました。

狼さんも完全に目が覚めて何か準備をされてます。





起きてから10分もしたころ、Vikingの皆さんが朝食を食べ始めました。

パンをほおばったりウィンナーを煮たりベーコン玉子を焼いたり。

さすがリエナクトのベテランさん揃いのVikingさん、暖かい飲み物・食べ物、調理器具の準備が完璧でした。

そしてそのうしろに獲物を狙う狼さんと、食材を準備するCOSTCOさんのおケツが垣間見えます。






おいしそうなおかゆ・・・(゜-゜)イイナア






各自で持ち寄った食べ物をみなさんシェアしたりされたり。

キャンプの醍醐味ですねっ。





「フフフ…どうだ小僧、うまそうだろうw」と不敵な笑みのrabbitさん。

奥のスクランブルエッグ、いまでも写真見ると味を思い出します。

分けて頂いたエッグのなんとおいしかったことか・・ラララ

このひと口で鬼退治行け言われたら行きましたよマジで←






COSTCOさんがCOSTCOで買ってきたCOSTCOさんのクラムチャウダー缶をお鍋にドゥボババババするCOSTCOさんと

横でそれを「ウホッ!うまそう」と狙う狼さん。






あ、、つい出来心で(そろそろしばかれそう









画像残っていなかったので拾いものの画像(オイ)なんですが、

COSTCOさんが持ってきて下さったCOSTCOのディナーロール

あれがマジで美味しかったです。

他の方にも大好評でCOSTCOさんのモノとかお構いなしに周りの皆さんに食べ尽くされて、

あれだけあった大量のパンが瞬く間に消滅してました(震え声)



あったかぁい♡朝ごはん(しつこい)をおすそ分けして下さった皆様、ありがとうございました。






食後のコーヒー

5月末の24時間耐久サバイバルゲームで運営から「配給」されて泣く泣く喰った「地獄のMRE」の余ったインスタントコーヒーです。

キャンティーンカップで飲むと雰囲気出ていいですよね~。

夏なのに朝は本当にあったかぁ()なものばかり摂取してました。

会場の肌寒さが伝わるエピソードかなと思います。





7時前、皆さんぼちぼちと準備に装備をセットアップしたり着替えたりと出撃準備に取り掛かりはじめました。

アホカリの朝は早いです。出撃前のブリーフィングまでそう時間もありません。

ブリーフィングまでJ隊の朝並みに時間の無い切羽詰まった見事に軍隊式なスケジュール完璧でした(吐血
↑呑気にゆっくり飯食ってるやつが何を言う

・・・と、ここで!!軍服のムサいオジサンたちの群れの中にィ!!(失礼)



チャラ~い格好でさっそうと歩くイケメンが現れたああアァァァッッ!!!!






SOG界きっての美男子 ナベさん登場!!!

ご自身のブログで仰っていましたが、前日ギリギリまでお仕事されてからの高速かっ飛ばしてここに着いたのが2時だったそうですね・・・

そこまでして来て下さるなんて・・(/_;)

それに今の今まで車中泊だなんて・・(/_;)

ナベさんの情熱に感服致しました。


さてさて、他の皆さんも準備が整ってきました。




かめさん&よーさんは VCでの参加でした!

かめさん黒パジャマ似合いずぎです!!チャモロフェイス!!!(怒られそう





オージーなおふたり。

ひだりのホモ臭い(オイ)のはわたしのちょっとしたお尻合いで、超おひさしぶりに再会でき心がぴょんぴょんしたんじゃあ~~





心がぴょんぴょんした結果軽はずみにパパラッチ行為に走る撮影者







プラトーンの皆さまはSEALで統一!

いやーカッコいいッス。そんでもってまじで、怖いッス(震え声

番長さんのストナー、ハンパじゃないことになってます。。。





海兵ラビットさんとパシャリ!

ホント、Vikingの方々って何でもできるんですね、、(汗)

自分は今回はSOGリーコンチームに属するモンタ二ヤード隊員

を再現しました。

EastAsiaSupplyで購入したカーキと緑のCISOユニフォーム2セットを贅沢にもニコイチにし

写真でよく見る上着がカーキ、パンツがODのスタイルでキメてます。




ラジオチェック中にコントするナベさんとミネさん!(笑)





Q州の一匹狼さんも「スタイリング完璧」と絶賛するミネさん、

RTO装備キマリまくってます、、、ってオーパーツ写ってますよ!(笑)





てなわけで、実際のリーコンりチームに習い

出撃前にチームで記念撮影!

自分の左に生ける伝説が2人も座っていらしゃる、、、ホントに信じられない光景でした。



CPから「SOGは山の斜面から迂回して敵状を観察、報告せよ」と命令を受け、

SOG一行は斜面をのぼります。ひたすら登ります。

自分がポイントマンということで先頭を歩きます。






後ろを振り返ると

既に皆さんへばってしまってます(滝汗)

しまった、、、群馬の吉井のフィールドの斜面で鍛えられた自分のペースでガンガン登ってしまった、、

「ヤードの登頂能力ヤバいぞ!リアルヤードやん!!」

と味方からも恐れられる始末です(汗)





斜面が急で、装備も重く、

一度腰を下ろすとなかなか腰を上げられなくなります。

坂道はさらに険しくなり、、、




自然とこんな画が撮れちゃいます!かっこいい!





丘のほどほど上まで上がることが出来ました。

上から観察するとなにやら遠くで動きが、、





ポイントマンに斥候の任が与えられました。

1人で丘を降り、前方の安全を確かめに向かいます。

と、このとき「せっかくだから帽子裏返してみなよ。上から見つけやすくなるかも」

ということで、オレンジの面を上にして降りてみたんですよね。

肉眼で見ると本当にどこにいるか一目瞭然です。

経験者いわく、ヘリから見ると敵も味方も全部同じただの点に見えるらしく、誤射の危険が相当なレベルであったのだそうです。

そこでヘリに向かうときは帽子や対空パネルマーカーのオレンジ面を見せたのだとか。



この後、全員で下山したところ、谷間で崖の上から敵の攻撃を受け、SOGは壊滅、、、

そうしたところで午前の部は状況終了となりました。






時間の都合で午後の爆破イベントには参加できませんでした。

帰りにコストコさん、Q州さんと山梨名物ほうとうをジュルリ。

楽しい2日間はあっという間に終わってしまいました。




そしてバスに乗り込んだQ州さんと自分は

再び14時間連続お尻レイプ地獄の刑の受難を受けながら

Q州へと帰って行きました、、、メデタシメデタシ





ここでひとつ

2015年のアホカリプスではEA社のジムさんの協力により、かねてから熱望していた

SOGモンタ二ヤード装備の再現が実現しました。

嬉しい副産物として、今回この格好でアホカリをウロウロしたことで

私はどうやら「EAの歩く広告塔」と化していたようです。

おかげで2015年末には、このとき自分しかいなかったヤード装備所持者が

布教の甲斐もあって5~6人に増殖していました。

SOG装備の歴史に新たな1ページを刻むことができたのではないかなと思います。

外見はまあまあ再現出来てきたので、内面、、、文化等も今後は吸収していけたら最高ですね。

今後も精進してまいります。


つたないレポートではありましたが、最後まで読んで頂き

ありがとうございました。


またお会いしましょう。

アホカリプス2017で、、、、

  

Posted by ながせ(Kingbee) at 00:33Comments(0)リエナクト

2016年08月21日

【しゃもじ】PLATOON様 AGITO貸切ゲーム【ソンタイ】

だいぶおそくなってしまったのですがレポです(;_;)

GWで帰郷した際、5月3日に

チームPLATOONさんの主催するAgito貸切りゲームに参加して参りました!



見てくださいこの巨大コンバットしゃもじの数々!!

ヨウスさんのチームPLATOONでは大小さまざまなしゃもじでナイフアタック・・ならぬしゃもじアタックをする風習があるそうな!!?

なんと遊び心で満ちた楽しい方々なのでしょう!!

群馬のたむ君がいたら大喜びしそうなルールです!




(恐るべき秘密結社の黒幕、伊勢型君。ソンタイ装備キマりまくり)

さて・・・秘密結社イモムシクラブのメンバーは伊勢型君↑のアドバイスにのっとって

「ソンタイレイダースのチーム・グリーンリーフを再現せよ!」とのテーマで今回のゲームに臨みました。





レイダースの装備は暗闇でも他人が容易に他の隊員の装備からモノを取ったりできるよう

腰回りの装備には統制がなされていたそうです。

それを伊勢型君がわかりやすくまとめてイモムシの面々に教えてくださいました。





そうして出来あがった再現度レベルマックスのイモムシソンタイレイダーズがこちらです。
(ミネさんは諸事情あってこのとき席を外されていました)

頭の先から見てみてください、この拘りっぷりを。。。

赤色のポラライズドレンズ付きダストゴーグル、当時モノの隊員たちが実際使用していたのと同型のファイヤーマンライト

ポジションについたことを報告するためのPRT-4トランスミッタ

腰につけられたMK3A1/A2オフェンシヴグレネード(ヨウスさん伊勢型さんのお手製!!)

見てるだけで卒倒しそうな濃~い装備になっております(;一_一)


この屋内戦に特化した異色のナム戦装備で、いざ、、、ゲーム開始!





突入戦を敢行するもコロリと撃破されるレイダースの図

歴戦のクロウトゲーマーの集団であるチームPLATOONご一行様 マジでサバゲ―上手すぎます、、、!

動きが、、、動きが早すぎるんだ、、、タマ避けたよ、、、orz





爆弾解除ゲームなんてゲキアツすぎるゲームも催されました!

何ですかこの手の込みまくったデバイスは!!!(@_@;)

うしろのシャウティングチキンがなんとも言えないシュールさを醸し出してます。

ちなみにチキンもプラトーンさんの標準装備の一つらしく、腰につけたチキンがゲーム中に

「ぷぅ~…   ぷふぅ~…   」

と、抱腹絶倒なサウンドがフィールドに時たま鳴り響いておりました。



楽しい時間もあっちゅう間に過ぎて、ゲーム終了です。



と、ここで名残惜しくて装備を脱ぎたくないイモムシレイダーズ、

おもむろに写真を撮り始めます。

ところがこの写真、ただ撮ってるだけではないのです。






「せっかく最高にリアルな装備付けてるんだから、元ネタの写真を可能な限り再現しちゃおうZE☆」

という、暇を持て余した大人の遊びだったという訳です(笑)

どうですかこの再現度!!

「ナベさんもうちょっと前!!手をフロントサイトにかけて!そうそうそんな感じ!!」

と、こんなやりとりを約20分続けた甲斐があったというものです(汗)





本日ショットガンナーを演じた番長さん

一写入魂ガンギマリの一枚!!





もう完璧ですね(笑)


しかし背景が完全にジャパンの田園風景になってしまってるので、、、





背景を加工してみました。

再現度高すぎて武者震いが、、、(自画自賛)






この後旅館に皆さんとご一緒させてもらって

思い出話を交えつつ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

本当に楽しい最高の2日間になりました。

ご一緒して下さった方々、本当にありがとうございました。

またご一緒させてください!

次はmyしゃもじ持参で行きます!!(笑)



  

Posted by ながせ(Kingbee) at 23:25Comments(1)サバイバルゲームIvory Coast