2017年02月05日
【概要】年代別 SOGリーコン装備

SOGリーコンチーム(以下RT)では実にさまざまで特異な装備、被服などが多数使用されました。
また、RTのリーダー(1-0)は任務の特性に応じてチームの装備をかなり自由にコーディネートする権限をもっていて
言いかえれば、RTによって実に様々な装備のバリエーションが存在しました。
さらにRTによる任務が始まった1965年から活動が公式には幕を閉じる1972年までの
7年と言う実に長い期間の中で、装備は進化し続け、洗練され、著しく変化していきました。
、、、んで、こんな回りくどいこと言って何が言いたいかって、
「SOG装備」って、年代とチームの組み合わせでとんでもなく
膨大なバリエーションがあると思うんですよね。
ところで、巷で想像される「SOG装備」って
こんなイメージではないでしょうか。
こんなんとか
↓

(Wikipediaで真っ先に出てくるヤツ)
こんなんとか
↓

(本国の最強リエナクターさん)
こんなのとか
↓

(TF1AEのRT-Sidewinder、1971年)
これとか
↓
(リエナクターさん)
いかがでしょうか。
ナム戦初めたころの自分の中でも
「SOG」ってこんなイメージでした。
目を引くAKチェストや
SOGのシンボルとも言えるSTABOハーネス
どやぁ!と言わんばかりにハーネスにくくりつけられた
手榴弾、ガス弾、耳せん、ペンフレアやミラー、、、等々
共通しているのは
「SOGっぽさ」を出すアイテムが前面に押し出されている
という点かなと。
私は声高らかに言いたいわけです。
んんッ、、、、、
そこ、、、、、
ちがッ、、、、!!! (全然声高らかでない)
え~、という訳で、これから何シリーズかに分けて
自分が今まで調べてきた中で判明した
SOGリーコンの実際の装備例を
年代別で装備の変化を追ってみたいと思います。
装備はざっくり言って1年単位で変わっているので
7章構成くらいになりそうな予感。
相変わらずの鈍足更新ですが、頑張りたいと思います。
褒めると伸びるタイプなのでコメントで励まして頂けたらウレシイです(笑
とりま、1章/1カ月のペースで更新していけたらなと思っています、、、(震え
【概要】年代別 SOGリーコン装備
【1965】年代別 SOGリーコン装備
【1966】年代別 SOGリーコン装備
【1967】年代別 SOGリーコン装備
【1968】年代別 SOGリーコン装備
【1969】年代別 SOGリーコン装備
【1970】年代別 SOGリーコン装備
【1971】年代別 SOGリーコン装備
【1972】年代別 SOGリーコン装備
この記事へのコメント
楽しみにししております(^O^☆♪
黒服SOGの時に気付いたのですが67年ならCISOリュックよりLRPPの方が良いですね...
アレはおそらく66年くらいのものだと思います。
黒服SOGの時に気付いたのですが67年ならCISOリュックよりLRPPの方が良いですね...
アレはおそらく66年くらいのものだと思います。
Posted by Sgt.MLLER(伊勢型) at 2017年02月06日 00:37
こちらのブログで知った事がたくさんありますのでSOG特集?もとても楽しみにしております。
Posted by pinkspider at 2017年02月18日 07:10