2012年06月17日

XM177 クリーニングロッド装着例

【改訂 2014.1.13】

SOGの使用しているXM177を写真を調べていると、ハンドガードなどにクリーニングロッドをビニールテープでくくりつけ、携行している画像をときどき目にします。

XM177 クリーニングロッド装着例


敵が押し寄せてきてる時にジャムなんて起きた日にゃ自分の生死に直結しますよね。
日ごろのメンテに加えて、出来るならば作戦中でもメンテをしたい。けれどもラックサックからいちいち出す訳にもいかないから、必然的にこうなったのでしょう。
偵察任務中の合間に座る隊員が、これでシコシコしている姿が浮かびます。

(追記 コメントで頂いたご指摘の通り、クリーニングロッドはバレルの清掃でなく
ジャムったカートリッジを素早く取り除くために使われました)


というわけで、クリーニングロッドの携行例をいくつか。



…とその前に、こちらはM16シリーズ用のクリーニングキットです。

XM177 クリーニングロッド装着例

内容はこんなです。
クリーニングロッド(後端×1、中間×3)
クリーニングブラシ
クリーニングロッド先端(裁断布挟み)
チャンバーブラシ
ボアブラシ
ウエス
洗浄・潤滑剤

ロッドは4本に分割でき、好みの長さに調節することができるようになっています。
そのためフルサイズM16からカービンタイプの物まで、使いやすい適当な長さを選んで使います。
XM177なら中間のロッドを2本にすると丁度よい長さになります。



XM177 クリーニングロッド装着例

RT Colorado(※₁) Frank Greco
いかにもSOG!といった感じの装備でカッコいいグレコ氏。
ハンドガード左上にロッドを着けているのがわかります。


(※₁ リーコンチームの略 OPS-35の偵察部隊)



XM177 クリーニングロッド装着例


RT Colorado Larry D. William (right)

BARベルト、黒染めファティーグなど特徴的な装備が沢山見受けられます。
ビニールテープをパラコードスリングや手榴弾などの固定に多用してます。
この変な緑色のテープが欲しいんですよね~。
テープでXM177E1のハンドガード下側にロッドを固定しています。



XM177 クリーニングロッド装着例Roger Smith


この人の装備もまた見どころが沢山ありますね。

肩部にポケットが増設されています。
通常5日間に及ぶ越境作戦で脚のむくみを防ぐため
隊員はしばしばレギンスを着用しました。
テープでふくらはぎをぐるぐる巻きにした隊員の写真も見たことがあります。
XM177E2も随所にカスタムが施されています。かっこいい~。
ハイダー側面の穴が無いように見えます。埋めたんでしょうかこれ。
(追記 バレル内部に異物が入るのを防ぐためテープで塞ぐ工夫のようです)
フォアグリップがハンドガード下部にボルトで固定されています。
RTに1人やってる人がいるかいないか位の割合で見られます。

フォアグリップ、今じゃ当たり前なんですけどね。
あとストックがリトラクタブルではなく固定タイプに変更されています(追記 M16のロアレシーバをくっつけたのでしょうね)。
そしてその側面にクリーニングロッドが分割された状態で取り付けられています。





XM177 クリーニングロッド装着例

Stephen〝Tim〟Kirk

ハンドガード下方にロッドをつけています。
ラックサック(NVAラックサック?)に無線機を突っ込み、アンテナを外に出してます。
OPS-35の偵察部隊ではCISOラックサックにPRCを入れるのが主流だったようです。




XM177 クリーニングロッド装着例

チャージングハンドル周辺からハンドガードにかけて、ロッドを固定しています。




XM177 クリーニングロッド装着例

偵察任務から帰還し銃のメンテをする部族隊員たち

雨季は多湿、乾期にはホコリとかゴミだらけになるベトナムですから
メンテしないでほっといたらとんでもないことになりそう。
ロッドは取っ手の部分を引っ張ってから回転させ、T字の取手を握ります。


XM177 クリーニングロッド装着例

取っ手の方をレシーバ側に向けて取り付けてる写真が多いですが
この人の場合面白いことに取り付け方が逆になっています。



XM177 クリーニングロッド装着例

今までの画像では1本減らした長さのものが多かったですが、この人はフルサイズにして携行していますね。
 




XM177 クリーニングロッド装着例

SOGリーコンの中でもロッドをつけているのはアメリカ人ばかり

山岳民族やベトナム人は適当なのかな?なんて思ったりしましたけど
左から2番目の笑ってる人 ロッド持ってますね




XM177 クリーニングロッド装着例

先ほどの隊員とおそらく同一人物
いくらか年をとっているようにも見えます。


…とまあ、RTの隊員たちはチームリーダーの裁量により
色々と工夫して作戦に臨んでましたよ という記事なのでした。




同じカテゴリー(Weapons)の記事画像
XM177E2 念願のブルーイング編
XM177 クリーニングロッド納得?編
オーバーランの原因は?
次世代20連マグ 自作
G&P XM177E2 モーター交換
【次世代!!】M16A1
同じカテゴリー(Weapons)の記事
 XM177E2 念願のブルーイング編 (2016-08-22 23:59)
 XM177 クリーニングロッド納得?編 (2014-05-03 19:12)
 オーバーランの原因は? (2014-02-02 15:57)
 次世代20連マグ 自作 (2013-12-27 17:16)
 G&P XM177E2 モーター交換 (2013-12-27 10:05)
 【次世代!!】M16A1 (2013-12-26 21:17)
Posted by ながせ(Kingbee) at 00:00│Comments(3)WeaponsXM177
この記事へのコメント
クリーニングロッドを付けてるのはチャンバー内に詰まった薬莢を迅速に引っこ抜くためだそうです。
それと写真5枚目のXMのハイダーですがたぶんテープを巻いてるのだと思います。
Posted by 南斗水鳥拳聖 at 2012年06月17日 01:44
コメントありがとうございます。大変勉強になりました。

ジャム防止ではなく、ジャム対処用だったのですね。納得しました。

これ、テープだったのですか!
それにしても何のために塞いでるのでしょうね。横に出てくる火炎が邪魔になるとか…?
Posted by Kingbee at 2012年06月17日 01:53
>それにしても何のために塞いでるのでしょうね。横に出てくる火炎が邪魔になるとか…?
たしか海外のリエナクターの方もハイダーに巻いていた気がします。いろんなものに半端に手を出してるのでなんで塞いでるかはちょっとわからないです…
Posted by 南斗水鳥拳聖 at 2012年06月17日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。