スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年05月09日

CISOとは

【概要】

まだCIAがベトナムでの活動を監督していた60年代初頭、CIAは特殊部隊や工作員が使う消音器付き火器や無線傍受機などは

沖縄のキャンプ知念に置かれた「極東支援基地局」を通じて調達されていました。

これらの物品は追跡されないようにするため、現場に引き渡された時点で基地局の台帳から物品の存在そのものを無かったことにするシカケになっていたそうです。

ピッグス湾事件の後の1963年末期、パラソル/スイッチバック作戦が開始され

ベトナムにおけるアメリカのプレゼンテーションはCIAから軍の主導へと移管されます。

そしてSOGが発足し活動を開始した1964年初め、SOGの傘下として、ある組織が沖縄に開設されました。




(製作した装備と中国製の火器と共に記念撮影するCISOスタッフ)

CISO / Counter-Insurgency Support Office(対反乱支援センター)

CISOはCIDG計画とSOGで活動する特殊部隊や付随する南ベトナム軍特殊部隊を兵站面からサポートする役割を担った組織です。

彼らが使用した装備のうち多数が、このCISOを介して支給されたものでした。

SOGが行う越境作戦という政治的にグレーな任務ではその性質上、物品番号などの表記がされてない

“アントレーサブル(ステライル)”の装備品を使用する必要性が生じました。

untraceableは物品番号などから製造元を割り出せないようにすること。
sterileは「素っ裸」の意。無刻印の装備品や衣服に対しSOG関連の書籍などで頻繁に使われる表現です。現場でもこの単語が使われてたのでしょう。



他にも

・アメリカ製のブーツやユニフォームの寸法が東南アジア人の体格にフィットしない
・現行の装備で任務に即したものが無い
・レーションの食文化が合わない
・そもそも部族はレーションの説明書きが読めずメニューも理解できない

などなど、既存の規格品では対応できないさまざまな問題が存在しました。

そこで特殊部隊では、CISOによって新しいアイテムを独自に設計・開発し、アジアの民間企業と契約して生産させ

CISOの補給処に集約・管理し現地へ送る、という特殊な補給ルートを形成するという手法がとられました。




【体制】

任務の性質上、組織は厳重な機密管理下に置かれていました。

CISO発足時は

・尉官1名(大佐)
・軍曹1名
・5~6人の現地人スタッフ

という人員の内訳だったそうです。

SOGやCIDGの増大する需要に応じて徐々に規模を拡大し、現地人スタッフ100人を雇った補給処を持つに至りました。

そしてCISO専用の揚陸艇船団9隻までも所有し、那覇港からニャチャンへと、特殊部隊の要求した物品を送り続けていました。

ニャチャンにはフィリピン人スタッフが務める巨大な補給支援センターがあり、送られた物品はそこに集積され

CIDGや特殊部隊隊員たちはCIDGで一般的に使った装備品が簡単な物々交換で手に入れることができました。

使用できなくなった装備は補給センターに渡せば書面の手続きなどもなくその場で交換できのだそうです。

特殊部隊のDepoでは過去にCIAがとった

「一度資金や装備品がエンドユーザーにサインされたら物品管理の台帳から記録を消してよい」という姿勢に賛同していたので

陸軍の物品管理資料レギュレーションは無視することができ、記録は残されませんでした。





【CISOの“Q”】


(1967年 CISO前にて)

1963年6月 CISOの副局長に就任したNCOは

Sgt. Conrad Benjamin “Ben” Baker / コンラッド・ベンジャミン“ベン”ベイカー軍曹 という人物でした。

CISOはこの1人の軍曹によって成り立っていたと言っても過言ではありません。

限定的な調査や開発を行う権限も持っていたCISO、というかベイカー氏はしばしば新しい装備品を設計しました。

有名なSOGナイフ(正式にはリーコンナイフ)の他に、バナナナイフ、CISOインディジファティーグ、

CISOインディジラックサック、PIRレーションなど、SOGおなじみのさまざまなアイテムを開発しています。

驚くべきことに、彼のものづくりの技術は全て独学だったのだそうです。





1963年、Plei Mrongにて、ヤードの彫刻(お墓?)の前でポーズをキメてるベイカー氏

本人いはく、彼のお気に入りの武器はM2A1カービンだったそうです。




1968年のニャチャンにて、ベイカー氏がテト攻勢時に鹵獲したNVAの武器や装備を5th SFGのメンバーと共にチェックしていることろ。





戦後の姿。

持っているのは氏が要請に応じて開発した部族向けのLRRPレーションといえる「PIRレーション」

コメが中心のメニューで、個々のパッケージの説明書きには文字を一切使わず絵のみが書かれているのだとか。

この写真で見た感じだと、CISOの物品には極秘で作られたと言ってもFSN(物品番号)の登録はされていたみたいですね。

品物自体に刻印や記載はしなかっただけで。



【CISO供給品一覧】

別に一覧表があるわけではなく文献やサイトの書き込みで「CISOにより開発されたor調達された」

という記載があったものを、備忘録かねてこちらに随時列挙していきたいと思いますので参考にどうぞ。



【衣服】
・タイガーストライプ      ・ブラックパジャマ       ・インディジナス隊員用ファティーグ
・NVAユニフォーム(サンヘルメットからブーツまで一式)

【ギア】
・ロングマグポーチ      ・ユニバーサル型マグポ   ・STABOハーネス
・インディジナスラックサック ・
・各種NVAポーチ

【武器】
・7インチリーコンナイフ    ・6インチリーコンナイフ     ・ボロナイフ(マチェット)
・AK用30連弾倉       ・V40グレネード


【その他】
・PIRレーション        ・ポンチョ            ・ラペリング用薄手レザーグローブ 
・リーコンウォッチ       ・盗聴器や各種センサー
  

Posted by ながせ(Kingbee) at 14:34Comments(6)SOGCISOEarly Times/CIA